はははのはなし

歯周病ケア

2019.03.13

歯周病菌が増殖すると、慢性炎症を起こし、
炎症性サイトカインという悪玉ホルモンが出て血糖値を上げます。
 
内臓脂肪が溜まりすぎて、脂肪が慢性炎症を引き起こすことでなってしまうのが糖尿病です。
歯周病と糖尿病は、一見まったく違う病気に見えますが、慢性炎症という同じ現象でつながっています。

歯周病がイヤがる「ロイテリ菌」

2019.03.10

ロイテリ菌、お口から腸に至る消化器官に定着しやすい性質があり、
悪玉菌を抑えてお口の中や腸内の細菌バランスを良好にする働きがあります。
 
お口のトラブル歯周病は歯周病菌による歯ぐきの感染症。
ロイテリ菌が歯周ポケットの奥まで入り込み、細菌バランスを改善して歯周病菌を抑えます。
 
またロイテリ菌は腸にも届いて活躍。

体調を知る

2019.03.06

舌を観察して、自分の体質や日々のコンディションを知る方法。
「舌診」といいます。
 
舌には無数の毛細血管が張り巡らされていて、体調や食べ物、
ストレスの影響を受けた血液の変化が如実に表れます。

40代からの顔の印象を左右する歯ぐきケア

2019.03.03

歯ぐきの色が赤黒い、歯ぐきが下がっている、老けて見える口元はこんな状態!
数年後に差が出る‟日々の歯ぐきケア”
歯みがきとだ液で口腔内を清潔に
ビタミンCとタンパク質を食事から
口の開閉に関係する筋肉を鍛える
 
歯・歯ぐきを健康的に若々しく!

夜の歯みがきはゼッタイ大事!

2019.02.27

歯みがきがめんどうだからと、そのまま寝ていませんか?
寝ている間は、だ液の分泌量が減り、1日の中でもっとも細菌が繁殖しやすくなります。
 
歯みがきしないで寝ると、むし歯も歯周病も確実に進行してしまいます。
毎日の歯みがきでゼッタイ大事なのは、その日の汚れその日のうちに落とすこと。
 
そういった意味でも夜寝る前15分のデンタルケアが理想的です。